10月17日の船場町デイウォークに引き続き、「船場町ナイトウォーク」をサポートしました。
今回は「立ち止まってみたい場所」「ゆっくり座ってみたい場所」を地図に記録。「ここも立ち止まってみたいわぁ」
日和山公園の方角石から、日本海に沈む夕日を眺める。この日は立冬。
日没を合図に、秘密のアイテム“提灯”が登場! いざ、町へ!
揺らめく炎は港町をいっそう美しく映し出す。
それぞれが見つけたポイントをマーキング。「週1回でも月1回でもいいから、町に提灯を灯せないだろうか」「ベンチだって置けるかもしれない」「“船場町応援し隊”を結成したら、どう?」といった意見が飛び交った。
わずかな時間で見つけたたくさんの町の魅力。ここからは、デイウォークとナイトウォークで見つけた町の魅力をより楽しく演出する段階に突入します!
■「郷土愛をいきいきはぐくむ船場町まちなみ発見プロジェクト」船場町ナイトウォーク(講師:佐藤仁(華酒田ねっと)・小地沢将之)
▽日時:2009年11月7日(土)15時50分〜18時30分
▽会場:酒田市船場町かいわい
▽主催:華酒田ねっと「郷土愛をいきいきはぐくむ船場町まちなみ発見プロジェクト」
▽後援:酒田市教育委員会
▽対象:参加を希望した地域の皆さまと一般の参加者
※この事業は、やまがた社会貢献基金の助成を受けて実施しました。
コメント