« 「8月までに仮設住宅入居完了」発言をプロジェクト・マネジメントの問題として | メイン | まちなか未来論:期末試験について »
仙台高専「都市計画」の講義における“交通の結節点”の板書内容を掲載します。
駅の場合 電車⇔バス(乗換え) 電車⇔徒歩(乗車・下車) 電車⇔自家用車(キス&ライド) ◎駅前広場やバスターミナルなどを整備 → 電車⇔タクシー(乗換え) 電車⇔自家用車(パーク&ライド) バス⇔バス(乗継ぎ) ◎商業・公共サービスの提供(喫茶・本屋・散策・住民票発行など) → 消費活動の活発化
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント