「郷土愛をいきいきはぐくむ船場町まちなみ発見プロジェクト」の初のイベント「船場町デイウォーク」をサポートしました。第1部の“まち歩き”では、中学生〜70代の方々まで30名を超える皆さんとともに、湊酒田の風情を残す船場町を歩き、未来に伝えたい風景を探し出しました。
かつての船着場の目の前の坂。松尾芭蕉も最上川を渡り、酒田に入ったことから「芭蕉坂」と呼ばれています。
映画『おくりびと』ロケ地としても有名なスポット、荒木米穀店さんも船場町の古き良き町並みの1つ。
第2部は船場町自治会館をお借りしてのディスカッションタイム。「町並みもいいけど、廻船問屋の名残が残っている屋敷の内観もいいね」「庭先の手入れも行き届いていて素晴らしい」「魅力的な坂もたくさんあるよ」「昔のことを思い出すねぇ」「あの場所にはベンチがあるといいのに」…などなど、たくさんの意見が交わされました。
なお第2部の模様は、山形県立産業技術短期大学校庄内校・開沼ゼミの協力を得て、ライブストリーミング配信されました。
[11/6追記]この模様は、コミュニティしんぶん(1054号/平成21年11月6日号)で報道されました。
次回は11月7日(土)15時50分〜、夕暮れ時の船場町かいわいの魅力を探る「ナイトウォーク」を行います。
■「郷土愛をいきいきはぐくむ船場町まちなみ発見プロジェクト」船場町デイウォーク(講師:佐藤仁(華酒田ねっと)・小地沢将之)
▽日時:2009年10月17日(土)8時50分〜12時00分
▽会場:酒田市船場町かいわい
▽主催:華酒田ねっと「郷土愛をいきいきはぐくむ船場町まちなみ発見プロジェクト」
▽後援:酒田市教育委員会
▽対象:参加を希望した地域の皆さまと一般の参加者
※この事業は、やまがた社会貢献基金の助成を受けて実施しました。
コメント