
七夕村にて、大豆を脱穀。
登場したのは、おなじみの足漕ぎ脱穀機。
収量は予想を下回ったが、これが手づくり味噌の原料になると思うと、ワクワク。
« 2008年10 月 | メイン | 2008年12 月 »
投稿情報: 23:59 カテゴリー: 7mura=七夕村= | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
投稿情報: 21:24 カテゴリー: COMMUNITY DESIGN=まちづくり=, DAIRY=生活= | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
ユアスタで行われたパブリックビューイングへ。vs横浜FC。
アウェイのニッパツ三ツ沢には4000人ものサポーターが駆け付けたということで、PV会場にはコールリーダーはいない。それでもチャンスのたびに歓声が沸いたり、最後のほうは普通に目の前でゲームが行われているようなテンションで見入る1700人。
混戦J2は残り2試合。
投稿情報: 23:59 カテゴリー: SPORTS=スポーツ= | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
東京のシンクタンクに勤務している大学の後輩と、エキナカの居酒屋へ。
いろいろ話を聞くと、仙台は食べ物に恵まれているのだと、改めて実感。
写真は生牡蛎の6ピース盛り。産地別に食べ比べるという発想、宮城を知る意味でも、いいですね〜。舌には自信のある僕でも味の違いはわかりませんでしたが…。
投稿情報: 23:59 カテゴリー: COMMUNITY DESIGN=まちづくり=, DAIRY=生活= | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
終わりかけの紅葉に、雪景色。
こんなにきれいな初雪は珍しいですね。
投稿情報: 21:17 カテゴリー: DAIRY=生活= | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
投稿情報: 23:59 カテゴリー: urbannet=アーバンネット= | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
投稿情報: 22:09 カテゴリー: 7mura=七夕村=, urbannet=アーバンネット= | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
今シーズン取り組んでいる「七夕村」の味噌づくり。
大豆だけじゃなく、塩も自分たちで!ということで、行ってきたのは気仙沼市の岩井崎プロムナードセンター。宮城の塩づくり名人・遠藤伊勢治郎さんの指導の下、塩づくりをしました。
遠藤さんやその周りの方々の人柄に触れることもでき、「塩」文化の継承を目指した遠藤さんの取組みだけではなく、港町の昔と今を垣間見ることができました。
次は、大豆の刈取り!
塩づくりのレポート、大豆の刈取りの詳細は、七夕村ブログで。
投稿情報: 16:28 カテゴリー: 7mura=七夕村= | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)