初の四国上陸。
まずは坂倉建築事務所設計の大塚国際美術館へ。
大塚製薬グループの大塚オーミ陶業の技術を活かした陶板による名画の展示がコンセプトの美術館。油絵も彫刻も陶板へのプリントで表現されているので、歴史の趣や作家の手垢を期待する見方に偏ると、肩透かしを食ってしまう。が、多種多様な作品が一堂に集まるコピー収蔵の利点はいくらでもあるだろう。教育施設という形であれば、全国どこにでもなじむタイプの美術館だった。収蔵作品数は年々増えていくのだろうか。床が「→」だらけ。建築家は満足の行く形で動線計画やサイン計画に携われなかったのだろう。
街で偶然見つけた建築。鳴門市文化会館。
後から知ったが、増田友也の作品らしい。前川作品かと思ったほど、構成やRCに美しさがあった。近くには同じく増田による鳴門市役所も。
そして、目的地。ポカリスタ。
ガンバロー ミヤギ・イワテ!
コメント