七夕村

たなばたむら:都会×里山交流プロジェクト




カテゴリー

  • 七夕村の村づくり
  • 新着情報!
  • 村づくりレポート♪
フィードを購読
Powered by TypePad

11月23日(日)と30日(日)は大豆だ!

今シーズンの七夕村は、味噌づくり!ついに大豆の刈取りです!

■七夕村「大豆を収穫しよう」2008年11月23日(日)&30日(日)開催!
 ★10時00分 七夕村(宮城県大崎市岩出山)現地集合 夕方終了予定
  ※お車でいらっしゃる方で、現地がわからない方には、事前に地図をお送りします。
  ※電車でお越しの方は、JR岩出山駅から送迎いたします。
   岩出山駅到着時刻と送迎人数を3日前までにご連絡ください。
   仙台方面からJRでお越しの方は、岩出山駅9時42分着のJR陸羽東線が便利です。
 ★汚れても大丈夫な身軽な服装でご参加ください。
 ★23日は大豆の刈取り、30日は脱穀作業を予定しています。
  天候等の都合により内容を変更することがあります。あらかじめご了承ください。
 ★雨天決行(内容変更あり)、雨具持参。
 ★参加費は各日1,000円(学生さんは500円/まちづくりチケット3枚持参の方も500円)。
 ★昼食はみんなで作る「七夕村グルメ」。昼食は13時を過ぎることが予想されます。
 ★ご参加お申込み、お問合せは七夕村役場(NPO法人コミュニティ)まで。
  七夕村は里山体験と都会の暮らしを楽しむイベントです。ご家族での参加も楽しいですよ!

投稿情報: 2008年11 月 2日 (日) カテゴリー: 七夕村の村づくり, 新着情報! | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

塩をつくりました♪

七夕村の味噌づくり。塩も地元産、しかも手づくりにこだわろう!ということで、行ってまいりました。

七夕村の味噌づくり「塩をつくろう」写真
まだ夜も明けぬ仙台を5時30分に発ち、やってきたのは岩井崎プロムナードセンター(宮城県気仙沼市)。波も穏やか、最高の秋晴れです!

七夕村の味噌づくり「塩をつくろう」写真
今日の講師は、宮城の塩づくり名人・遠藤伊勢治郎さん、80歳。今日は特別メニューを準備して待っていてくださいました。センターの裏手には塩づくり小屋。たくさんの薪が積み上げられ、すでに特製の竃で海水が茹で始められています。結晶状になり始めた塩。ステンレス釜の底にもたくさんの塩。

七夕村の味噌づくり「塩をつくろう」写真
長い時間をかけて煮込まれた海水が全部蒸発するちょっと手前で、塩を竹ざるにすくい上げます。すくった塩はまだしっとり。これを洗濯用ネットに入れます。そして…。

七夕村の味噌づくり「塩をつくろう」写真
えっ!洗濯機に!?このまま、脱水…。なるほど〜。脱水機から出てきた水は、いわゆる「にがり」です。舐めてみると、苦っ!!

七夕村の味噌づくり「塩をつくろう」写真
脱水が終わった塩を、今度はふるいに掛けます。釜からすくい上げた時に交じってしまう石灰質の塊やごみを取り除きます。大きくザラザラとした塩の結晶も、舐めてみるので“えぐみ”があるので、ここで取り除きます。

七夕村の味噌づくり「塩をつくろう」写真
ふるいに掛けるとはいえ、サラサラと落ちてくれるものではないのです。しっかりと金ざるに押し当て、サラサラの塩にします。ふるいの作業だけでも2時間ほどの時間をかけて、塩が完成!(村長、ざるが空ですよ!)

本来は、塩づくりには大量の海水を汲み上げ、薪を切出し、3晩かけて塩をじっくり煮込む作業となります。特別な準備をしてくださった遠藤さん!ありがとうございました!

この塩は、これから始まる味噌づくりの原料になります。次は大豆の刈り取り!皆さんもぜひ遊びに来てくださいね!

投稿情報: 2008年11 月 2日 (日) カテゴリー: 新着情報!, 村づくりレポート♪ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (1)

七夕村「塩をつくろう」11月1日(土)開催!

11月の七夕村は盛りだくさん!第1弾は、塩をつくろう!

初夏から始めた七夕村の味噌づくり。大豆もしっかり育ちましたが、味噌づくりにはおいしい塩が不可欠。せっかく自分たちの味噌をつくるんだから、塩も自分たちでつくれないだろうか?…そんな想いをかなえることにしました!

■七夕村「塩をつくろう」2008年11月1日(土)開催!
 宮城の塩づくり名人・遠藤伊勢治郎さんのご指導の下、海水から塩をつくります。今回は七夕村のために特別に、大釜をつかった塩づくり体験ができる予定です。
 ★8時00分 岩井崎プロムナードセンター(宮城県気仙沼市)現地集合
  ※終了時刻は午後を予定。
  ※今回は七夕村(宮城県大崎市岩出山)での開催ではありません。ご注意ください!
  ※電車でお越しの方は、JR陸前階上駅から送迎いたします。
   8:56到着の電車をご利用ください。1時間遅れでの参加になります。ご了承ください。
 ★必ず事前に参加申込みをしてください。
 ★参加費2,000円(学生さんは1,500円/まちづくりチケット3枚持参の方も1,500円)。
  ※現地での昼食代が別途必要になります。
 ★ご参加お申込み、お問合せは七夕村役場(NPO法人コミュニティ)まで。
  七夕村は里山体験と都会の暮らしを楽しむイベントです。ご家族での参加も楽しいですよ!

追記…
ご家族でのご参加の場合、参加費は4,000円とします。完成した塩は、原則として味噌づくりの材料としますが、1家族あたり100g程度はお持ち帰りいただけるよう、対応します。

投稿情報: 2008年10 月21日 (火) カテゴリー: 七夕村の村づくり, 新着情報! | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

大豆が育ってきました!次回は7月26日(土)【中止となりました】

7月26日の七夕村を中止します
長雨の影響で、大豆畑での作業が難しいコンディションが続いていますので、今回の七夕村は中止といたします。ご了承ください。

今シーズンの七夕村は、味噌づくり!

大豆を植え、育てて、育てて、味噌づくりをしましょう!
前回〈2008年6月30日〉の七夕村の様子

■七夕村「大豆を育てよう」2008年7月26日(土)開催!
 ★10時00分 七夕村(宮城県大崎市岩出山)現地集合 夕方終了予定
  ※お車でいらっしゃるご予定の方で、現地がわからない方には、事前に地図をお送りします。
  ※電車でお越しの方は、JR岩出山駅から送迎いたします。
   岩出山駅到着時刻と送迎人数を3日前までにご連絡ください。
   仙台からJRでお越しの方は、仙台駅9時24分発、岩出山駅10時33分着の
   「快速おもいで湯けむり号」(普通席全席指定)が便利です。
 ★汚れても大丈夫な身軽な服装でご参加ください。
 ★雨天決行(内容変更あり)、雨具持参。
 ★1,000円(学生さんは500円/まちづくりチケット3枚持参の方も500円)。
 ★昼食はみんなで作る「七夕村グルメ」。
  昼食は13時を過ぎることが予想されますので、あらかじめご了承ください。
 ★ご参加お申込み、お問合せは七夕村役場(NPO法人コミュニティ)まで。
  七夕村は里山体験と都会の暮らしを楽しむイベントです。ご家族での参加も楽しいですよ!

投稿情報: 2008年7 月25日 (金) カテゴリー: 七夕村の村づくり, 新着情報! | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

大豆、生長中♪

大豆、生長中♪ ニョキニョキと大豆が育っています。土曜日の七夕村は、草むしり。とても地味ですが、おいしい味噌のためなら仕方ない!
皆さんのご参加、お待ちしてます!

投稿情報: 2008年7 月23日 (水) カテゴリー: 七夕村の村づくり, 新着情報! | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

七夕村ブログ、オープン!

七夕村のブログを開設しました!

当面の間は、旧ホームページの情報と併用いたします。

投稿情報: 2007年11 月29日 (木) カテゴリー: 新着情報! | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)